家族葬
弊害
一般的に 「家族葬 なら00万円」 と従来の葬儀とりも安価である事をメリットとして併記されることが多く今まで葬儀費用に疑問を抱いていたものの、臨終から葬儀までの日数が限られていることや、 「故人の為を思えばこそ」 という考え、心理的に不安定な状態であるなどの理由により、葬儀費用の値切りや契約の見直しなどの対応が難しい一般消費者に広く認知された。しかし、家族葬の内容を理解できていない遺族が通常の一般葬が安くなったものであると誤解している場合もあり、葬儀社とのトラブルになることもあった。
業界の対応や今後
家族葬の名称のみが一人歩きしたために、葬儀の打ち合わせの際に改めて家族葬と一般葬の違いを説しなければならず、葬儀業界では各葬儀社による生前予約、説明会等に加え 「家族葬説明会」 などが開かれ、来場者に対し 「家族葬は密葬とほぼ同じである」 や 「家族葬にはある程度のリスクが伴う」等の知識を浸透させるのと同時に、 「あなたのご家庭の事情では、本当に家族葬が可能か」 などのようなレクチャーやデイスカッションを行うなどの対応を行っている。又一部には、予定以上の弔問客が来場した際に追加料金を徴収することを契約文中に入れる葬儀業者が現れるなど、名実ともに家族葬が認知されるまでにはまだしばらく時間がかかるのが現状である。