骨壷
葬儀後に使用する骨壷は各種ありますが、最近では生前に自分の希望する骨壷を用意する考えも出てきています。葬儀火葬後、全部拾骨か、または分骨する場合でそれぞれ容器の大きさがことなります。
葬儀、拾骨後、骨壺は桐箱に入れて白布に包み、分骨容器は錦袋に入れて遺族に引き渡すのが一般的です。
葬儀後、遺骨の墓地への納骨(埋葬)には火葬、埋葬許可証が必要なため、火葬済みの証印のついた許可証を忘れないように骨壺に入れて渡す配慮が一般的に行われています。
なお、葬儀後火葬場に行くときには、火葬・埋葬許可証の持参を遺族が忘れる事があります。
葬儀社が火葬場に同行するときには自ら持参し、同行しないときには遺族に手渡して確認するようにします。