「請求書の発行」
葬儀が終了したら、葬儀費用を計算し、請求書を発行します。見積書の控えを添付し、見積もりとの違いを明確にします。
会葬返礼品など数の増減があるものについてはその数を明確にします。また、中途での変更、追加があったものについては理由とその承認者の名前を記して説明を行います。
特に、中途での変更、追加はとかく問題になりますので注意する必要があります。葬祭業者がこのほうがよいと思って変更、追加したことでも、事前に遺族の了解を得ていない場合には支払いを拒絶されることがありますので、必ずその都度遺族側の責任者の了承を得ておく必要があります。葬儀責任者以外が承認した場合にも請求段階のトラブルの原因になります。追加、変更の都度、発注書の責任者のサインをもらえば間違いはありません・一方的に葬儀費用請求書を提出しただけで終わりにせず、葬儀請求書を提示したら、説明し、了解を得るという手続きをきちんと踏むようにします。
請求・集金 (請求書の発行) 「さいたま市、上尾市の 格安葬儀なら市民葬祭へ」